- TOP
- コラム

胼胝(タコ)、魚の目(ウオノメ)のタイプ別の原因②
- 2017年12月30日
-
こんにちは。 満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。 本日は、 「胼胝、魚の目のタイプ別の原因②」 について、お伝えします。 タコ・ウオノメができやすい場所として紹介しました図について、番号順にどうしてできるのか説明しています。 ..

脳梗塞と膝の痛み パターン②
- 2017年12月29日
-
脳梗塞や脳出血を発症し、「力を入れて頑張るリハビリ」を続けていますと・・ ・・良く動く方に沢山力が入って、身体が大きく歪みだします。 最初は良くても時間がたつほどにこの歪みが助長されます。 数か月、あるいは数年たって、「膝が痛い」ということがおこることがあります..

リハトーーーークvol.3
- 2017年12月29日
-
リハトーーク!! 年末ですね。道の込み方とか夜ふらつく人の数がやや多い気がします。正月は実家でのんびりと決め込み、Amazonで本を買い込んで実家に代引きで注文しました前島です。水曜日に「ゆうや!本頼んだか?えらい高いけど詐欺じゃないかと思って、、、」と電話が来ました。おじいさんごめん。高いか..

胼胝(タコ)、魚の目(ウオノメ)のタイプ別の原因①
- 2017年12月29日
-
こんにちは。 満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。 本日は、 「胼胝、魚の目のタイプ別の原因①」 について、お伝えします。 前回、タコ・ウオノメができやすい場所として紹介しました図について、どうしてできるのか説明していきたいと思います。 ..

胼胝(タコ)や魚の目(ウオノメ)ができやすい場所
- 2017年12月28日
-
こんにちは。 満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。 前回は、「胼胝(タコ)や魚の目(ウオノメ)の違い」についてお伝えしました。 今回は、 「胼胝(タコ)や魚の目(ウオノメ)ができやすい場所」 について、お伝えします。 みなさ..

呼吸だけじゃない!横隔膜の大事な役割
- 2017年12月28日
-
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 前回は胸の辺りで、血流が阻害されやすい部分についてお伝えさせていただきました。 今日は、ここです! 横隔膜です。 皆さんは横隔膜の形って知っていますか? 呼吸をするのに大..

脳幹ダイエットと外反母趾その3
- 2017年12月27日
-
みなさん,おつかれさまです。 腹圧博士こと,舟波真一です。腹圧先生とも言われてます。 腹圧の大切さや腹圧トレーニング,腹圧健康法をご提案させて頂いております。 腹圧は脳幹で調整されていますから,脳幹の専門家でもあります! 革新的なダイエット法である,脳幹ダイエットを考案し,ご..

血流の阻害されやすい場所
- 2017年12月27日
-
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 循環シリーズでお伝えしているこのコラム、前回は足へ向かう血管の経路について、お話ししてきました。その中で、つまりやすい場所を幾つかお伝えしたのですが、今日はもう少し詳しくお伝えしますね。 まず動脈..

胼胝(タコ)と魚の目(ウオノメ)の違い
- 2017年12月27日
-
こんにちは。 バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。 今回は、 「胼胝(タコ)と鶏眼(ウオノメ)の違い」 について、お伝えします。 削っても削ってもまたできるタコやウオノメ。。。 きりがないのと、人によっては痛みを伴います。 ..

脳幹ダイエットと外反母趾その2
- 2017年12月27日
-
みなさん,おつかれさまです。 腹圧博士こと,舟波真一です。腹圧先生とも言われてます。 腹圧の大切さや腹圧トレーニング,腹圧健康法をご提案させて頂いております。 腹圧は脳幹で調整されていますから,脳幹の専門家でもあります! 革新的なダイエット法である,脳幹ダイエットを考案し,ご..