【脊柱管狭窄症・克服のすゝめ】
④脊柱管狭窄以外の原因と我々の対応(静脈叢と呼吸)

このシリーズコラムでは、脊柱管狭窄症の症状改善に我々がどのようにお力になっているかをご紹介させていただきます。
第四回目は「脊柱管狭窄以外の原因と我々の対応(静脈叢と呼吸)」に関してです。
...

【脳梗塞リハビリ革命】
筋肉を鍛えるより,腹圧が大事です
みなさま,おつかれさまです,舟波真一です。 脳梗塞後のリハビリは,筋力を鍛えるよりも,腹圧を調整した方がよいと考えています。 では,腹圧とは何なのか? まずは腹圧の構造をお伝えしてまいります。 解剖学 ...

腹圧の働き
はい。腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 BiNIリハビリセンター東京銀座です。バイニーリハビリセンターと読みます。 前回は腹圧の解剖学,お伝えしました。 もう一度,図だけ。 真正面と横か ...

腹圧と尿漏れの関係
みなさん,おつかれさまです。 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 BiNIリハビリセンター東京銀座です,よろしくお願い申し上げます。 腹圧シリーズ,尿漏れのおはなし。 すこし,ドキッとする ...

腹圧は筋肉じゃない,脳幹で調整されている
みなさん,おつかれさまです。 腹圧の専門家,舟波真一です。 腹圧シリーズです,よろしくお願いいたします。 腹圧は天井の膜が横隔膜だから,脳幹で調整されています! というのは以前のコラムでお話ししました ...

腹圧が低下する理由
こんにちは。 バイニーリハビリセンター札幌の小松原です。 腹圧についてお話しさせていただきます。 腹圧とは「お腹の圧力の事で、横隔膜、骨盤底筋、腹横筋が腹膜とつながって風船 ...

腹圧と横隔膜と心臓の関係
こんにちは。 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 いつもお世話になっております。 腹圧と横隔膜の話し, はい。今度は心臓とのつながりです。 横隔膜と心臓? って思いますよね? もう一度図を ...

バイニーアプローチは心地いい。。。
バイニーリハビリセンター諏訪 前島です。 問い合わせで、 「そちらはバキバキやりますか?」とお聞きいただくことがあります。 いいえ、そのような事は致しません。 「揉んだり、押したりするんですか?」 い ...
肩こりと腹圧の関係ご存知ですか?
腹圧改善で肩こり解消!?
みなさん,おつかれさまです。 腹圧先生こと,理学療法士の舟波真一(ふなみしんいち)です。 理学療法士 腹圧先生こと、舟波真一 ( ウィキペディア ) 本日お越しのクライアント様のお悩みで ...
お腹も柔らかくしましょう!
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 皆様明けましておめでとうございます。 札幌も4日から仕事初めとなっていますが、正月ボケもそろそろ終わりにして、今年もどんどん進んでいきたいと思いますよ〜! ...
呼吸だけじゃない!横隔膜の大事な役割
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 前回は胸の辺りで、血流が阻害されやすい部分についてお伝えさせていただきました。 今日は、ここです! 横隔膜です。 皆さんは横隔 ...
血流の阻害されやすい場所
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 循環シリーズでお伝えしているこのコラム、前回は足へ向かう血管の経路について、お話ししてきました。その中で、つまりやすい場所を幾つかお伝えした ...
衝撃を緩衝する!すばらしい足の機能⑧
こんにちは。 満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。 足には、衝撃を緩衝するすばらしい機能(衝撃緩衝システム)があります。 ①ヒールロッカー ②アンクルロッカー ③ ...
血管の通り道
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 今日は血液の流れについてお話ししたいと思います。 皆さんも何となく、心臓から出て行って全身を巡って、また心臓に戻ってくるといった感じで理解しているのではな ...
バイニーアプローチは心地いい。。。
バイニーリハビリセンター諏訪 前島です。 問い合わせで、「そちらはバキバキやりますか?」とお聞きいただくことがあります。 いいえ、そのような事は致しません。 「揉んだり、押したりするんですか?」 いい ...
腹圧とうつぶせと進化論
みなさん,お疲れ様です! 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 BiNIリハビリセンター東京銀座です,よろしくお願い致します。 腹圧シリーズ17回目。 腹圧を進化論で考えていきます。 うつぶ ...
腹圧と骨盤底筋群の関係
みなさん,おつかれさまです, 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 BiNIリハビリセンター東京銀座におります,今回もよろしくお願い申し上げます。 腹圧について, いろんな角度からコラムに書 ...
腹圧を下支えするものとは?
こんばんは! 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 BiNIリハビリセンター東京銀座からお届けいたします。 腹筋よりも腹圧が非常に重要ですよ?という, 今までの既成概念を覆すような事を申し上 ...
まだまだ腹圧と横隔膜のお話し
おつかれさまです! 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 BiNIリハビリセンター東京銀座です。 今日は,青森県でバイニーアプローチの講習会を開催しております。 理学療法士、作業療法士向けに ...
腹圧=横隔膜ドームの続き
はい! 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です! 前回は腹圧と横隔膜ドームの話しでしたね。 腹圧がしっかりしているからこそ, 丸くきれいな横隔膜の天井が出来るわけです。 その天井が下にさがってく ...
腹圧を作る上の壁は,横隔膜です。
おはようございます! 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 はい,腹筋より腹圧大事ですよ!そうですよ, そして,腹圧の解剖学的はこうなってます!という話しまでしました。 今回は,腹圧というか ...
検査で異常が発見できない胃部不快感
BiNIリハビリセンター長野(ソナ)では、月に1度BiNIリハビリセンター横浜に伺って関東のクライアント様を拝見しております。 昨日のクライアント様。 9月から約3月間続く胃部不快感(常にある鈍痛と圧 ...
腹筋よりも,腹圧が大事です。
こんにちは! 腹圧先生こと,舟波真一(ふなみしんいち)です。 あ,前回宣言したので名乗っちゃいました(;^ω^) バイニーリハビリセンター東京銀座です,いつもありがとうございます。 さて,腹筋やからだ ...
なんで関節に負担がくるんですか?③
こんにちは。 満足先生こと、BiNIリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。 前回は、 「なんで関節に負担がくるんですか?②」 についてお伝えしました。 ⇓ 併 ...
不安で胸がドキドキする症状が改善!
BiNIリハビリセンター長野(ソナ)の佐竹です。 特定のクライアント様ではございませんが、近頃よく相談される事の1つに【不安】や【胸がドキドキする】などの心身症状があります。女性の方に多いのですが、特 ...