シンスプリントの原因と対策!
こんにちは。
満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜の根津憲継(ねづのりつぐ)です。
理学療法士

今日は、『シンスプリント』についてお伝えします。
〇シンスプリントって?
症状として、運動をしているとき、または運動後にスネの内側(図の部位)に慢性的な痛みと圧痛がでます。
陸上競技、サッカーなどの球技をされている方に多いです。
〇原因は?
主な原因は、「足の崩れ-過回内足-」になります。
過回内足の足タイプは、歩くたび・走るたびに土踏まずを支えている後脛骨筋への負担がかかるため、筋肉の疲労や腱への負担が大きくなります。
すると、後脛骨筋が骨に付いている場所に炎症が生じてしまうのです。
反対に、足の骨格が硬くて足タイプの場合は、足の骨格による衝撃緩衝が上手くいかないため、疲労骨折の前駆症状として骨膜炎を生じることがあります。
その他、運動量が上がった・体重が増えた・靴を変えたなども要因となります。
また、炎症が治っても、またぶり返す方が多いです。
〇どうすればいいの?
足底板(オーソティックス)による、過回内足の改善が必要となります。
足骨格を整えることで、後脛骨筋の過活動を適切にしてくれます。
足の骨格が硬い場合は、施術によって柔軟性を出していくことや足底板によって衝撃緩衝作用を引き出すこと必要となります。
スポーツによって身体を壊すのではなく、身体構造に問題があるから身体を壊すことになってしまうのです。
以上、『シンスプリントの原因と対策!』でした。
バイニーリハビリセンターでは、
コラムではお伝えしきれないような細かな相談・アドバイスも行っています。
足についてのお悩み相談は、お気軽にお問い合わせください!
”足が満たされると幸せになる”
満足先生 根津憲継(ねづのりつぐ)
フットケアーラボ/バイニーリハビリセンター横浜
TEL: 045-227-5338
MAIL: footcarelab@superfeet-jp.com
横浜以外の施設
メッセージ

「足のお悩みから全身のお悩みまでトータルケアを致します」
横浜みなとみらいからほど近く、神奈川県警のはす向かいにあります。
観光地の少し外れにありますので、観光のついでにご来店させる方もいらっしゃいます。
施設の窓からは赤レンガ倉庫がみえます。
施術は完全予約制ですので、90分安心して施術を受けていただけます。
当施設の理学療法士は、
病院でのリハビリや訪問リハビリに長年携わってきております。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
また、
当施設はインソール直営店でもあります。
アメリカ足病医が考案したインソールは、
足・膝・股関節・腰・肩などにお悩みがある方、スポーツをされている方に絶大な効果を発揮します。
プロやアマチュアのアスリートの方々にもご愛顧いただいております。
使われる用途に応じて様々なインソールをご案内いたします。
もちろんお試しもできますので、お気軽にお試しください。
満足先生こと、根津憲継(ねづのりつぐ)のコラムは、
こちらからご覧いただけます。
サービス
料金 | 施術料(90分程度): 10,000円(初見料:5,000円) |
---|---|
営業日 | 月曜日〜日曜日(祝日は休み) |
営業時間 | 10:00〜21:00(最終受付:19:00) |
施設情報
施設名 | バイニーリハビリセンター横浜(フットケアラボ) |
---|---|
住所 | 〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通3-10 中山ビル5F |
電話番号 | 045-227-5338 |
footcarelab@superfeet-jp.com |